山形といえば果物王国!果実の美味しさそのままの滑らかゼリーです!
リップルパイ 1966年から開発販売し、今なお人気を守っている、杵屋本店の超ロングセラー商品。 こだわりの自家製餡に胡桃を練りこんだ、まろやかで香り豊かな餡と、 上質なヨーロッパ産発酵バターをたっぷり使ったパイ生地の奥深 …
#いちご便り 発売以来大好評!春の訪れを便りにした「いちご便り」です。 ふわふわスポンジのブッセに苺クリームをサンドしました。 甘酸っぱい苺クリームの風味と、ふわふわスポンジのハーモニーをぜひお楽しみくださ …
国産青えんどうの最高品質 北海道富良野産使用 山形のユニークさが光るお菓子。なんと材料は、グリーンピース。 始まりは明治の末頃。名前の由来は、製造工程で豆を「蒸かす(ふかす)」ということから「ふき豆」と呼ばれていたことが …
山形県の形はちょうど、人の顔が横を向いているような、変わった形をしています。 それをそのまま生かしたお菓子を作りたい。フレッシュな材料を使い、山形の形そのままのサブレを作りました。パッケージには山形の名所を …
山形県産黒豆をじっくりと煮出して取った、黒豆の風味豊かな煮汁をゼリーにして、京都丹波産の黒豆かのこを贅沢に浮かべました。
杵屋本店の創業は1811年(文化8年)。熊野大社がある宮内という地で、参拝者の為に饅頭を初代庄六が作ったのが始まりです。その後、町のにぎわいと共に杵屋も大きくなってゆきました。 明治末、杵屋本店の定番商品は、「煉羊羹」で …
昭和35年発売の、今なお残る伝統の味 杵型の皮は、国内産のもち米を搗き立てのうちに芳ばしく焼き上げ 今もなお、ひとつひとつ自家製餡を 丁寧に手詰めしています 半世紀を超えた伝承の味。
豊かな自然の恵みを受け、大切に育てられた果実たち。 その瑞々しさと豊かな風味をあなたに、おいしい「便り」にしてお届けします。 新鮮な卵をたっぷり使い、ふわふわに焼き上げたスポンジに、山形を代表する果物のソースを詰め込みま …
風味豊かな極軟の一粒栗を使用し、 あんは、小豆と大手亡(白餡)を合わせ、炊き上げた、こだわりの技法。 外の皮をこんがりと焼いた、杵屋の和風創作菓子です。
ほんのりとバターが香る渋皮栗のペーストの生地に、厳選した渋皮栗をまるまる一つ包み込み、こんがりと焼いて。ホワイトチョコを丁寧に塗りました。栗で栗を包むという何とも贅沢な、杵屋が送るまったく新しい創作菓子です。
栗の豊かな風味を活かすよう、栗をたっぷりと使った、贅沢な栗羊羹です。
祥雲‐めでたい雲。吉兆の雲。瑞雲(ずいうん)。 まるでふわふわとした雲のような和菓子。 そぼろは、米粉と餡を混ぜて蒸した、和菓子の伝統的な「村雨餡」。 ふわふわしっとりとした、餡の風味溢れる美味しさ。 そぼろと粒あんを二 …
H20年 やまがたふるさと食品コンクール 県知事賞受賞 雪のように真っ白なマシュマロが舌の上でふんわりとろける感覚は、上質なゼラチンによるもの。体温で溶け始めてしまうのです。その中には山形県産の高級品種「秘伝豆」をすり潰 …
2003年 山形県菓子まつり 「県知事賞」受賞 「甘さ・香り・コク」最上級と評される青豆の王様、山形県産「秘伝豆」 素材のもつ香りを引き出した、杵屋の自家製餡にし、しっとりと焼き上げた、 見た目もかわいい「こまめちゃん」 …
杵屋と言ったらやっぱりどら焼きでしょ!日本一おいしい!とお客様から太鼓判をいただいている、杵屋こだわりの逸品です。 餡で使用するのは、ただの十勝産小豆ではありません。育てるのに大変手間暇のかかる、有機肥料を使った、減農薬 …
山形県新ブランド米「つや姫」の米粉を使用。程よく噛みごたえのある食感と、しっとりとした瑞々しさが際立ちます。 くるみ 山形のお醤油と、たっぷりの胡桃を使った、素朴で懐かしい味。 お餅のしっとり生地と、カリッとした胡桃の香 …
朝、搗き立ての柔らかい餅生地に、北海道産小豆の自慢の自家製餡がたっぷり赤えんどう豆の塩加減がアクセント。 1
一本ずつ、じっくりと時間をかけ、職人の手で丁寧に焼かれたバウムクーヘン。それを薄くカットし、 杵屋の厳選された素材で作ったクッキーと、バニラクリーム、チョコクリームを合わせ、 サンドし、さらに香り豊かなブランデーにサッと …